最終受付は診療終了の30分前
最終受付は診療終了の30分前
親知らずが痛い・うずく
WISDOM TEETH REMOVAL
親知らずは、適切に生えてしっかり噛めている場合は問題ありませんが、斜めや横向きに生えると周囲の歯や歯ぐきに悪影響を及ぼすことがあります。親知らずの抜歯が必要かどうかは、歯の状態や将来的なリスクを見極めることが大切です。
当院では、歯科用CTを用いた精密診断を行い、安全に親知らずを抜歯するための適切な治療計画を立てます。
親知らず(第三大臼歯)は、一般的に10代後半から20代にかけて生えてくる奥歯です。しかし、あごの大きさや歯の生え方によっては、まっすぐ生えずに斜めや横向きに埋まってしまうことがあります。そのため、親知らずは他の歯に比べてトラブルが起こりやすい歯といえます。
親知らずは必ず抜かなければならないわけではありません。しっかりと上下のかみ合わせが機能しており、歯ブラシが届いて清潔に保てる場合は、無理に抜かずに様子を見ることも選択肢の一つです。特に、親知らずが正常な位置に生え、むし歯や炎症のリスクが低い場合は、そのまま残しておくことも可能です。
これらのケースでは、親知らずが周囲の歯や歯ぐきに悪影響を及ぼす可能性があるため、早めに抜歯を検討することが大切です。
親知らずの抜歯は、歯の位置や周囲の神経の状態によって難易度が異なります。そのため、抜歯の前にはしっかりと診査・診断を行い、安全に処置できるかを判断します。
当院では歯科用CTを完備しており、親知らずの状態を立体的に確認できます。これにより、親知らず周囲の神経や血管の位置を正確に把握し、抜歯のリスクを最小限に抑えた治療計画を立てることが可能です。
親知らずが 水平埋伏 (完全に横向きに埋まっている状態)であったり、下顎管(下あごの神経や血管が通る管)に近い場合など、抜歯のリスクが高いケースもあります。そのような場合は、院内での無理な抜歯は行わず、適切な処置ができる口腔外科へ連携し、より安全な環境での抜歯をサポートいたします。
親知らずの抜歯について不安がある方は、お気軽にご相談ください。
RESERVE
患者さまをお待たせしないために、お電話にて事前のご予約お願いしております。
最終受付は診療終了の30分前
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ※ | ◯ | ◯ | - |
14:30-19:00 | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ | - | - |
休診日:木曜日 / 日曜日 / 祝日 ※祝日のある週のみ診療 |
〒180-0012
東京都武蔵野市緑町1-6-26
JR中央線/東京メトロ東西線「三鷹駅」より徒歩25分
関東バス(鷹13)「武蔵野住宅停留所」より徒歩1分