最終受付は診療終了の30分前
最終受付は診療終了の30分前
入れ歯の具合が悪い
歯を失った
DENTURE
歯を失ってしまった場合、食事や会話が不便になり、生活の質が低下してしまいます。入れ歯は、失った歯の機能を補い、快適な日常を取り戻すための大切な治療方法の一つです。しかし、入れ歯は作って終わりではなく、適切な調整やメンテナンスが必要になります。
当院は、患者さまお一人おひとりの状態に合わせた入れ歯を提供し、しっかりとサポートしていきます。
入れ歯が外れてしまう。痛い。使い心地が悪い。そのようなお悩みがあれば一度ご相談ください。調整や簡単な修理でも見違えるほどに使い心地が良くなる場合もあります。
入れ歯を初めて作る方には、まずは保険適用の入れ歯をおすすめします。
保険の入れ歯と自由診療(保険適用外)の入れ歯でも、基本的な作りは変わりません。保険の入れ歯はコストを抑えつつ、基本的な咀嚼機能を回復することができます。特に、これまで自費の入れ歯を使用していない方にとっては、まずは保険の入れ歯で使い心地を試し、「入れ歯を使う」ことに慣れることが大切です。
一方で、すでに明確な悩みや希望がある場合、保険の入れ歯では対応しきれないことがあります。例えば、「装着感をもっと快適にしたい」「食事の際に違和感をなくしたい」「見た目をより自然にしたい」といったご希望がある場合、自由診療の入れ歯であれば解決できることも多くあります。自由診療の入れ歯は使用する素材や製作工程に制約がないため、より柔軟に設計することができ、その結果として精密で快適な仕上がりが期待できます。
入れ歯の作製において、正しいかみ合わせを作ることは非常に重要です。咬合採得(こうごうさいとく)とは、患者さまのかみ合わせの位置を詳細に記録する工程で、この作業を正確に行うことで快適にお使いいただける入れ歯を製作することができます。また、試適(仮合わせ)も重要で、患者さまにとって最適なかみ合わせを実現するためには、手を抜かず、しっかりと咬合採得と試適の調整を繰り返すことが大切です。
入れ歯は完成して終わりではなく、装着後の調整も重要です。結局のところ、入れ歯は異物には変わりないので、装着直後は違和感を感じることもあり、噛む際の痛みや違和感が生じることもあります。
初めて使う道具などにも当てはまることだと思いますが、慣れも必要です。使用しながら少しずつ調整を行い、快適に使える状態へと仕上げていきます。
天然の歯がすり減るように、入れ歯も長年の使用で摩耗ます。また、歯ぐきや骨の状態も変化するものですので、最初は快適に使えていた入れ歯も、時間とともに調子が悪くなってくることがあります。いよいよ使えないといった状態になる前に、違和感を感じたら早めにご相談ください。ぴったり合う入れ歯を使うことで、歯ぐきや骨、残っている歯もより良い状態に保つことができます。
入れ歯は毎日の清掃が必要です。口の中には多くの細菌が存在しており、適切に清掃しないと入れ歯に汚れが蓄積し、不衛生な状態になってしまいます。これはまるで、汚れたお皿を洗わずにお食事をしているようなものです。入れ歯専用の洗浄剤を使用し、しっかりと清潔を保ちましょう。
※自由診療(保険適用外)
型採りは、粘土のような印象材という材料を噛んで採りますが、一般的なアルジネート印象材に比べて硬化するときの変形が少なく、より精度が高い歯型を採ることができるシリコン印象材を使用します。また、印象材を盛る器(トレー)も、既成のものではなく、患者さまのお口の形に合わせて作られたオーダーメイドのトレー(個人トレー)を使用します。細かな歯ぐきの形や筋肉の動きを正確に記録できるため、入れ歯がしっかりフィットし、違和感の少ない仕上がりになります。
保険で作る入れ歯は、使用できる材料が詳細に決められているため、特に補う歯の本数が多い場合は、入れ歯の耐久性を保つために、入れ歯を大きく厚く設計する必要があり、これが入れ歯を使うときの違和感に感じる場合があります。
金属床義歯は、入れ歯の土台部分に金属の材料を使った入れ歯で、入れ歯自体を小さく薄くすることができます。丈夫で快適な装着感が得られます。また、金属は熱伝導が良いため食べ物の温かさや冷たさを感じやすく、より美味しく感じられるメリットもあります。
金属床義歯
コバルトクロム製フレーム
275,000円
※治療費には消費税(10%)が含まれています
お作りいただいた入れ歯を長持ちさせるためにも、残っている歯の健康を維持するためにも、当院では定期検診をお勧めしています。詳しくは予防歯科をご確認ください。
RESERVE
患者さまをお待たせしないために、お電話にて事前のご予約お願いしております。
最終受付は診療終了の30分前
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-13:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ※ | ◯ | ◯ | - |
14:30-19:00 | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ | - | - |
休診日:木曜日 / 日曜日 / 祝日 ※祝日のある週のみ診療 |
〒180-0012
東京都武蔵野市緑町1-6-26
JR中央線/東京メトロ東西線「三鷹駅」より徒歩25分
関東バス(鷹13)「武蔵野住宅停留所」より徒歩1分